2022年、アメリカの神経学会は、血中の抗酸化物質のレベルが高い人は、認知症を発症する可能性が低いことを発表しました。 この研究結果は、野菜に含まれる抗酸化物質が、認知症予防に効果的である可能性を示唆しています。
抗酸化物質とは、体内の細胞を傷つける活性酸素の働きを抑え、除去する役割を持つ物質です。 代表的な抗酸化物質には、ルテイン、ゼアキサンチン、ベータクリプトキサンチンなどがあります。 これらの抗酸化物質は、緑黄色野菜やオレンジ、パパイヤ、柿などのカラフルな果物に多く含まれています。
この研究では、45歳から90歳までの男女7,283人を対象に、16年間にわたって追跡調査を行いました。 参加者は、血中の抗酸化物質のレベルに基づいて3つのグループに分けられ、認知機能検査、身体検査、血液検査などを定期的に受けました。
その結果、血中のルテインとゼアキサンチンのレベルが高い人は、低い人に比べて認知症を発症するリスクが7%低くなることがわかりました。 また、ベータクリプトキサンチンのレベルが高い人は、低い人に比べてリスクが14%低くなることも判明しました。
これらの結果から、緑黄色野菜やカラフルな果物などの食品を豊富に摂取することは、認知機能の低下や認知症の発症リスクを低下させる可能性があることが示唆されました。
この研究は、抗酸化物質と認知症の関係を明らかにした画期的なものです。 今後の研究では、抗酸化物質がどのようにして認知症を予防するのか、さらに詳細なメカニズムを解明していくことが期待されています。
野菜に含まれる抗酸化物質が認知症予防に効果的である理由を、より詳しく説明します。
1. 活性酸素による細胞のダメージを防ぐ
活性酸素は、体内でエネルギーを生成する過程で発生する物質です。しかし、活性酸素が増えすぎると、細胞を傷つけ、DNAを損傷する可能性があります。 抗酸化物質は、活性酸素の働きを抑え、細胞のダメージを防ぐことで、認知機能の低下や神経細胞の死を防ぐと考えられています。
2. 脳の炎症を抑える
認知症の発症には、脳の慢性的な炎症が関わっていることがわかっています。 抗酸化物質は、炎症を引き起こす物質の産生を抑制し、脳の炎症を軽減する効果があるとされています。
3. 脳の血流を改善する
抗酸化物質は、血管を拡張し、血流を改善する効果があります。 脳への血流が改善されることで、脳細胞に必要な酸素や栄養素が十分に供給され、認知機能の維持に役立つと考えられています。
野菜に含まれる抗酸化物質を積極的に摂取することは、認知症予防だけでなく、アンチエイジングや生活習慣病予防にも効果的です。 毎日の食事に、緑黄色野菜やカラフルな果物を積極的に取り入れて、健康的な生活を送りましょう。
参考資料
いわさき写真教室をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。