fbpx

コード不要でここまでできる!WordPress初心者におすすめのElementor

どうも、岩崎です。

今回は「Elementor」っていうWordPressのプラグインを紹介するよ。これ、めちゃくちゃ直感的で、コードがわからなくても本格的なページが作れる優れもの。

WordPressでサイト作るとき、「もうちょっとデザインいじりたいけど、HTMLとかCSSとかよくわからん…」ってなることあるよね?特に初心者だと、テーマのカスタマイズに手を出そうとして「どこ触ればいいの?」ってなることも多いはず。

そこで登場するのが「Elementor」。こいつがあれば、コードなんて気にしなくても、ドラッグ&ドロップだけでデザインができちゃう。

Elementorって何?

簡単に言うと、WordPressのページビルダー。とにかく操作がシンプルで、

  • 直感的なUIでサクサク編集できる
  • どんなテーマを使っててもレイアウトを自由に変更可能
  • コード不要でカッコいいページが作れる

っていう超便利なツール。

「デザインをもっと自由にしたいけど、難しいのは無理!」って人にはピッタリ。

Elementorの基本的な使い方

1. Elementorをインストール

WordPressの管理画面で「プラグイン → 新規追加」から「Elementor」を検索して、インストールすればOK。めっちゃ簡単。

2. ページのベースを決める

Elementorを有効化したら、新しい固定ページを作成。このとき、以下のテンプレートを選ぶことになる。

  • デフォルト(普通の固定ページ)
  • Elementor Canvas(ヘッダー・フッターなしの自由なページ)
  • Elementor Full width(サイドバーなしの全幅レイアウト)

どんなページを作りたいかに合わせて選ぼう。

3. レイアウトを組み立てる

Elementorの編集画面では、

  1. セクションを作る(ページの大枠)
  2. カラムを追加する(セクション内のレイアウトを調整)
  3. エレメントを配置する(テキストや画像、ボタンを入れる)

って感じで、ブロックを組み立てるようにページを作っていく。

Elementorでできること

1. 見出し

「見出し」エレメントを使えば、タイトルを簡単に作れる。フォントや色のカスタマイズも自由。

2. 画像

ドラッグ&ドロップで配置して、サイズやスタイルも直感的に調整可能。

3. 画像スライダー(カルーセル)

複数の画像をスライドで見せる機能。クリックするだけで設定完了。

4. ボタン

CTA(コールトゥアクション)としてのボタンも、デザインを調整しながら配置できる。

5. 動画

YouTubeやVimeoの動画をワンクリックで埋め込める。

7. Googleマップ

住所を入力するだけで、Googleマップをページに追加できる。

スマホ対応もバッチリ

今の時代、スマホでの表示はめちゃくちゃ重要。Elementorなら、左下の「レスポンシブモード」を使って、

  • PCでは横並び
  • スマホでは縦並び

みたいな調整もワンタッチでできる。

まとめ

「WordPressでオシャレなページ作りたいけど、コードとかムリ!」って人には、Elementorがめちゃくちゃおすすめ。

無料版でもかなりの機能があるから、まずは試してみるのがいいかも。有料版もあるけど、無料版だけでも十分すぎるレベル。

気になったら、さっそくインストールして触ってみて!

ではまた。


いわさき写真教室をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

いわさきじゅん

1998年に広告制作会社で写真が始まり、アートイベント会社の広報として活動していました。まだあまりウェブマーケティングが普及していない2006年からSEO(検索エンジン対策)・リスティング広告(PPC広告)・LPO(ホームページ対策)・コピーライティングなど、サポートをしています。