どうも、岩崎です。
先日、コンビニで「お茶漬け海苔」の新しいカップ商品を見つけたんです。もうずっと馴染みのあるあの「お茶漬け」なんですが、なんと今回カップに入っていて、お米までセットになってる。正直、こういうカップ商品って、他にもたくさんあるじゃないですか。でも、この商品を手に取ったとき、思わず「やられた!」って感じました。
後出しじゃんけんなのに、インパクトが抜群だったんです。
なんでこんなにインパクトがあったのか?それを考えていたら、いろんなことが見えてきたんです。

シンプルだけど新しい
他の商品と比べて、この「お茶漬けカップ」はシンプルでありながら、新しさがあります。お茶漬けの定番の味はそのままに、手軽さがプラスされていて、これがなんとも絶妙なんです。他にも似たような商品がある中で、こうして新しい形で登場してくるって、シンプルだけど、ちょっとした工夫が加わるだけで、全然違った印象を与えるんだなって思いました。
これって、私たちの日常や仕事にも言えることかもしれませんよね。何か新しいことをやるのもいいんだけど、既存のものに少しだけ工夫を加えることで、大きなインパクトが生まれることがあるんです。
後出しでも勝てる理由
「後出しじゃんけん」って言葉がありますけど、このお茶漬けカップはまさにその例。でも、それがどうしてここまでインパクトを残すかというと、シンプルさと便利さを兼ね備えているからなんです。あえて後から出すことで、既存の商品にはない視点や工夫を取り入れて、新しい価値を生み出すことができるんです。
私たちが何かに取り組むときも、必ずしも一番最初に動く必要はないんですよね。後からでも、工夫次第で十分に勝負できる。むしろ、しっかりと市場やニーズを見極めて、その上で工夫を加えていけば、結果的に「勝つ」ことができるんです。このカップ商品を見ていて、そんなことを改めて感じました。
カップ型の手軽さがもたらす強み
今回の新商品は、カップ型でお米まで入っているという手軽さがポイントです。お茶漬けって、もともとシンプルで時間のないときに最適なんですが、このカップならさらに手軽。お米を炊く必要もないし、そこにお湯を注ぐだけでおいしいお茶漬けがすぐに楽しめる。この手軽さが、今の時代にすごくマッチしているんですよね。
日常の中で、こういう「手軽さ」を見つけられると、無理せず続けられるし、気軽に楽しめる。それってビジネスでも生活でもすごく大事なことだと思うんです。難しいことを頑張ってやるんじゃなくて、もっと手軽にできる方法を見つける。そうすることで、長続きしたり、もっと気楽に取り組めることってたくさんありますよね。
新しいけど、慣れ親しんだ安心感
新商品なんですけど、この「お茶漬け海苔」は長い間、ずっと愛されてきた味です。だから、新しい形になっても、安心感があるんです。新しい挑戦をするって、時には不安がつきものですけど、ベースにある信頼や実績がしっかりしていれば、新しいことに挑戦するのも怖くないんですよね。
今回のカップ型お茶漬けも、そういった安心感を提供しながら、新しさもプラスされているところが、成功のポイントだと感じました。私たちも、挑戦するときはベースとなる部分をしっかり固めつつ、新しいアイデアをうまく組み合わせていくと、強みを発揮できるんじゃないかなと思います。
まとめ
後出しじゃんけんでも、工夫次第で十分に勝てる。今回の「お茶漬け海苔」のカップ商品から、そんなことを学びました。シンプルだけど新しい工夫を加えることで、今までにないインパクトを生み出すことができるんです。
そして、手軽さと安心感のバランスが取れているからこそ、この商品は多くの人に支持されるんだと思います。どんなときでも、シンプルにして、少し工夫を加える。その積み重ねが、結果的に大きな成果につながるんだと感じました。
いわさき写真教室をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。