fbpx

ゴール到達前に挫折してしまう原因になる2つの壁

どうも、岩崎です。

何かを成し遂げたい時、単なる努力だけでは達成できないことが多いですよね。多くの人が夢や目標を持って、それに向かって努力をすることはできますが、途中で挫折してしまうケースが非常に多いです。

それって、一体なぜなんでしょうか?

今回は、ゴール到達前に立ちはだかる2つの大きな壁と、この壁を乗り越えるための具体的な方法を紹介します。挫折の原因を理解し、それを克服するための知識を身につけることで、目標を達成するためのヒントになると思います。

成功率の低さとその理由

成功する確率が低い理由とは?

成功する確率が低い理由として、努力だけでは克服できない心理的および環境的な壁が存在することが挙げられます。例えば、新年の抱負や自己啓発目標を達成できる人は全体の約8%に過ぎないという統計があります。

この現象は、心理的なプレッシャーやその環境が多くの人々の挫折を引き起こしてしまっているということです。つまり、これらの壁を乗り越えるための戦略を持つことが大事だという事です。

挫折の原因である心理的な壁と環境的な壁

心理学の研究によると、挫折には「心理的な壁」と「環境的な壁」の2つの壁があります。心理的な壁には自己効力感の欠如や完璧主義があり、これが原因で自己否定的な考えに陥りやすくなります。

自己効力感とは、自分自身が目標を達成できると信じる力のことなんですけど、これが無いとどれだけ努力しても目標に対する自信を持つことが難しくなります。

環境的な壁には、リソース不足(お金、時間、モチベーション)などによって、これが原因で目標達成への道が困難になることが多いです。

例えば、時間やお金が不足している状況では、どれだけやる気があっても計画を実行することができません。

自己効力感(ジココーリョクカン)を高める

心理的な壁を乗り越えるためには、自己効力感を高めることが重要です。自己効力感は、過去の成功体験や他者の成功事例を参考にすることで高めることができます。また、自己肯定感を育てるために、ポジティブな自己評価をすることが重要です。

これによって、自己否定的な思考から抜け出して、自分自身に対する信頼感を高めることができます。

例えば、新しいプロジェクトに取り組む時に、過去の成功体験を思い出すことで、自己効力感を高めることができます。また、他の同僚が同様のプロジェクトで成功した事例を知ることで、自分にもできるという自信を持つことができる場合もあります。

リソースの管理と支援の確保

環境的な壁を乗り越えるためには、リソースの管理や支援の確保が不可欠です。時間管理スキルを向上させることで、効率的に目標達成に向かうことができます。

また、コミュニティやネットワークを活用し、必要な支援を受けることも重要です。

例えば、プロジェクトを進めていく上で、時間不足に悩んでいました。時間管理スキルを学ぶことで、毎日のスケジュールを効率的に管理できるようになりました。また、地元のコミュニティに参加し、専門家のアドバイスや仲間からの励ましを受けることで、リソース不足を補うことができました。

まとめ

「なぜあんなに頑張ったのに失敗してしまったのだろう?」こんな疑問を抱いたことはありませんか?その答えは、単なる努力不足ではなく、あなたの周りに見えない壁が存在しているからかもしれません。

この見えない壁を理解し、それを突破するための方法を知ることができれば、次に挑戦する時には成功への一歩が見えてくると思います。

今回は、「心理的な壁」と「環境的な壁」という2つの大きな壁を乗り越えるための具体的な方法を紹介しました。目標を達成し、夢を実現するために、まずは最初の一歩を進んでいきましょう。


いわさき写真教室をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

いわさきじゅん

1998年に広告制作会社で写真が始まり、アートイベント会社の広報として活動していました。まだあまりウェブマーケティングが普及していない2006年からSEO(検索エンジン対策)・リスティング広告(PPC広告)・LPO(ホームページ対策)・コピーライティングなど、サポートをしています。