fbpx

Site Kit by GoogleでGA4を連携する際の具体的な方法と注意点

どうも、岩崎です。

今日は、Site Kit by GoogleでGA4を連携する際の具体的な方法と注意点についてお話します。

Site Kit by Googleは、WordPressの管理画面からGoogleアナリティクス(GA4)などの様々なGoogleツールをまとめて確認できる便利なプラグインです。

GA4と連携することで、サイトのアクセス状況やユーザー行動などをWordPressの管理画面上で確認できるようになり、サイト分析や改善に役立ちます。

事前準備

Site Kit by GoogleとGA4を連携する前に、以下の準備が必要です。

  1. Googleアカウント: Googleアナリティクス(GA4)を利用するには、Googleアカウントが必要です。
  2. WordPressサイト: Site Kit by GoogleはWordPressプラグインです。WordPressサイトにインストールする必要があります。
  3. Googleアナリティクス(GA4)プロパティ: GA4を利用するには、計測したいサイトのプロパティを作成する必要があります。

連携手順

  1. Site Kit by Googleプラグインをインストール: WordPressの管理画面から「プラグイン」>「新規追加」を選択し、「Site Kit by Google」を検索してインストールします。
  2. Site Kit by Googleを有効化: インストールしたプラグインを有効化します。
  3. Site Kit by GoogleとGoogleアカウントを連携: WordPress管理画面にSite Kit by Googleのダッシュボードが表示されるので、「Googleでログイン」ボタンをクリックして、Googleアカウントと連携します。
  4. GA4と連携: Site Kit by Googleのダッシュボードから「Googleアナリティクス」を選択し、「GA4を設定」ボタン(もしくは「Googleアナリティクス」の項目内)をクリックします。
  5. プロパティを選択: 連携したいGA4プロパティを選択します。複数のプロパティが存在する場合は、プロパティIDやトラッキングIDなどを確認して、間違えないように注意が必要です。
  6. 連携完了: 確認画面で「許可」をクリックすると、GA4との連携が完了します。

注意点

  • 権限: Site Kit by Googleと連携するGoogleアカウントには、GA4プロパティの編集権限が必要です。
  • トラッキングコード: Site Kit by Googleは、GA4のトラッキングコード(グローバルサイトタグ(gtag.js)形式)を自動的にサイトに挿入します。手動でトラッキングコードを挿入している場合は、重複しないように注意が必要です。
  • データ反映: GA4のデータがSite Kit by Googleに反映されるまでには、数時間〜数日程度の時間がかかる場合があります。

連携後の確認

Site Kit by GoogleとGA4の連携が完了したら、以下の点を確認しましょう。

  • データ表示: Site Kit by GoogleのダッシュボードにGA4のデータが表示されているか確認します。
  • リアルタイム: GA4のリアルタイムレポートで、現在のアクセス状況を確認します。

活用方法

Site Kit by GoogleとGA4を連携することで、WordPressの管理画面上で以下の情報を確認できるようになります。

  • ユーザー: サイト訪問者数、ページビュー数、セッション数など
  • トラフィック: ユーザーの流入経路、参照元サイトなど
  • コンテンツ: 人気ページ、離脱ページなど

これらのデータを活用して、サイトの改善点を見つけたり、効果的なマーケティング戦略を立てることができます。より詳細なデータ分析を行いたい場合は、Googleアナリティクスのウェブサイトにアクセスする必要があります。

まとめ

Site Kit by GoogleとGA4を連携することで、サイト分析がより手軽になります。ぜひSite Kit by Googleを活用して、あなたのサイトの成長に役立ててください。

今回の内容はここまで。ではでは。


いわさき写真教室をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

いわさきじゅん

1998年に広告制作会社で写真が始まり、アートイベント会社の広報として活動していました。まだあまりウェブマーケティングが普及していない2006年からSEO(検索エンジン対策)・リスティング広告(PPC広告)・LPO(ホームページ対策)・コピーライティングなど、サポートをしています。