「SNS運用なんてどうでもいい」と思ってるあなたへ〜自然体で、効果的な時間の使い方を考える方法

どうも、岩崎です。

少し前、ふと感じたんですよね。「SNSの運用って、やらなきゃいけないものなのかな?」って。気が向いた時にやる程度でいいんじゃないかと。でも一方で、何となく続けているだけじゃ、やっぱり効果が出ないことも多いですよね。

私も昔は、「SNSやっていればそれでOK」みたいに思ってたんです。でも、気づいたんですよ、時間ってすごく貴重だなって。限られた時間をどう使うかが、結局は結果に繋がるんです。

今回は、そんな「どうでもいい」と思いがちなSNS運用について、少し考え直すきっかけになればと思います。

SNSがなかったら?ゼロベースで考えよう

ある日、SNSに多くの時間を費やしていることに疑問を持ちました。SNSにかける時間で、他にもっと価値あることができるんじゃないか?とね。

そんな時、ゼロベースで考えることの大切さに気づいたんです。つまり、SNSがなかったらどうやってビジネスを広げるのか?っていう視点です。

例えば、その時間をお客さんとのリアルなコミュニケーションに使うのも一つの方法です。電話をかけたり、会って話す時間に変えるだけで、信頼関係が深まることもありますよね。

直接的なつながりを持つことで、デジタル以上に効果を発揮することもあります。

時間の使い方で、成果が変わる

SNSは確かに便利なツールだけど、気づけば1日の大半を費やしていることもあるんですよね。でも、時間は有限です。SNSに依存しすぎず、他の方法にも目を向けてみることが大切なんです。

例えば、メールマーケティングイベントなど、直接的なアプローチでビジネスを広げる手段はたくさんあります。

時間をもっと効果的に使って、自分が本当にやりたいことにフォーカスする。それが、最終的には大きな結果に繋がると私は感じています。

SNSは楽しみながら、自分のペースでやるのが一番

SNSに関しては、「やらなきゃ」じゃなくて「やりたい時にやる」ぐらいが丁度いいんです。無理に毎日投稿しなきゃとか、フォロワーを増やさなきゃってプレッシャーを感じる必要は全くありません。

それよりも、自然体で楽しみながら、自分の時間を大事にし、SNS運用に効果を感じられない時は一度立ち止まって、ゼロベースで考え直す。それが、あなたのビジネスにとって新しい可能性を生むはずです。


いわさき写真教室をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

いわさきじゅん

1998年に広告制作会社で写真が始まり、アートイベント会社の広報として活動していました。まだあまりウェブマーケティングが普及していない2006年からSEO(検索エンジン対策)・リスティング広告(PPC広告)・LPO(ホームページ対策)・コピーライティングなど、サポートをしています。