fbpx

経営者がマーケティングをやるべき理由と絶大なメリット

「マーケティングは売り込みみたいで嫌だ」と言う人がいますが、これは大きな誤解です。それどころか、マーケティングは「売り込みをしない」ための手法です。

マーケティングを正しく活用することで、サービスの価値を適切かつ効果的に伝えることができ、結果として、あなたとお客様の双方がWin-Winになることができるのです。

まずは、マーケティングの基本を学ぶことから始めましょう。

テキストて読みたい人はこちら

マーケティングというと、たとえば市場調査とか、そういう大きなものっていうのを意味しますよね。

けれども、我々中小企業とか、個人店舗くらいの規模の場合っていうのは、もう少し狭い意味、別の意味で考えた方がいいと思います。

それで一番しっくりくるのは、ピータードラッカーですね。有名なピータードラッカーが言っている、マーケティングの定義っていうのが一番しっくりくるんじゃないかなと思います。

彼が言っているのは、「優れたマーケティングはセールスを不要にする」ということを言っていて、これを「マーケティングの定義」としています。

これは、一番しっくりくるのではないかなと思います。つまり、優れたマーケティングをすることによって、セールスをしなくても済む。

厳密には、セールスを全くしなくて済むという訳ではないので、不要にするという訳ではないんですけども。

要は、過剰なセールスとか、煽ったようなセールスとか、そういうのも必要ないし、「セールス効率を上げる」っていうことですね。という意味で、捉えていただくと、一番しっくりくるんじゃないかなと思います。

つまりですね、マーケティングというと、どうしても、特に職人の方とかっていうのは嫌がるケースが多いんですね。

「そういう押し売りをしたくない」とか、「売るためのことはしたくない」っていう風に言う方も結構多いんですけども。

それはすごく誤解でですね、押し売りをしたくないんであれば、尚更マーケティングっていうのは、勉強した方がいいということですね。当然、それも実践すると。

なぜかというと、ここに書いてあるように、「優れたマーケティングというのは、むしろ強硬なセールスを不要にするもの」だからですね。

あなたのサービスをしっかりと伝えて、あなたのサービスを必要としている人にしっかりと届けて、あなたのサービスのクオリティを上げる。そのために、マーケティングをやるということですね。

なので、自分のサービスとか商品に愛着があればある程、マーケティングっていうのはしっかりやってくださいということですね。その方が、あなたも当然喜ぶし、お客様も喜ぶということです。

つまり、これっていうのはまとめると、「売上を効果的に作るための活動」だという意識でいていただければいいんじゃないかなと思います。

逆説的にちょっと考えてみていただくと、余計わかりやすいんじゃないかなと思うので、これらはマーケティングではありません、という例を紹介したいなと思うんですけども。

まずは、「現場の活動」ですね。個人店舗だとか、後は自分自体が技術者という場合はですね、当然、その作業自体をやる訳ですよね。

たとえば写真家であれば、写真家のオーナーであれば、オーナーに徹することもあるけど、自分自身がやったりとかっていうこともありますよね。

これっていうのは、自分が撮影とかすれば、現場の活動をしていることになりますよね。これっていうのは、売上を作るための行為、そのものではある訳ですよね。

要は、それをやらなければ売上は発生しないので、お客さんからお金をもらうことはできませんよね。なので、当然必要な作業ではあります。

ただ、これって言うのは、売上を作るための行為そのものなんです。

つまり、さっき定義した、「効果的にするための活動」ではないですよね、これは。なので、これはマーケティングではないということです。

つまり、マーケティングをやらなければいけないということは、実際の現場の活動とは全く別のことをやらなければいけないということですね。

もう一つは、「ブログを書き続けている」とか、「Facebookを投稿している」というケースです。

これも、実際に集客に繋がっていなければ、まずは、これはマーケティングにはならないですよね、当然。

それは、趣味レベルだということです。

後は仮に、それが効果的に繋がっているとしても、それを毎日同じようにずっと続けるとしたら、それはやっぱりマーケティングとは違いますよね。

それはなぜかと言うと、それは効果的になる活動ではないからということです。なので、一つ目の「現場の活動」と似ていますよね。

集客とかブランディングをするっていう意味では、多少マーケティング寄りではあるんですけども。

それをより効率的にするためにはどうすればいいかとか、仕組み化するためにはどうすればいいかとかっていう風にやっていくのが、マーケティングということですね。

なので、ただ淡々とブログを書き続けているとか、Facebookを投稿しているとかっていうのは、それはただの惰性のルーティンっていうことですね。

それが良いか悪いかは別として、マーケティングではないということです。マーケティングではない売上アップですね。

さっきお話したような、一番目と二番目のようなことをやっていった場合に、仮にそれで売上が上がった場合でも、どうなるかということをちょっと考えてみていただきたいんですけども、仮にそれで売上が上がったとしても、それはマーケティング活動によるものではないですよね、さっきの例で言えば。

ということは、仮に売上が上がったとしても、それは労力とかコストも比例して増えているということになります。

たとえば、自分自身が技術者で、お客さんの数を増やして、その分売上を上げるとなった時に、お客さんの数が増えれば、当然比例して売上は上がりますよね。

けれども、その増えた売上に対しては、労力やコストっていうのもその分出しているということですよね。つまり、効率的にはなっていないということですね。

ということは、どうなるかと言うと、「余裕が生まれない」ってことですね。

売上っていう面だけで考えれば、売上アップっていう目標は達成しているかもしれないんですけども、ビジネスをやっている目的っていうのは、恐らくそれだけではないと思うんですね。

売上も上げたいかもしれないけれども、利益も増やさなければいけないし、もっと言えば自分がもっと理想のサービスを提供したいとか、理想のお客さんと付き合いたいっていうこともあるでしょうし。

もしくは、そのビジネスで生まれた余裕によって、プライベートな自由をもっと得たいとか、お金が欲しいとか、時間が欲しいとかっていうのもあると思います。

けれども、生産性が上がっていなければ、結局売上が上がっても労力やコスト、時間とかもですね、含めて、余裕が生まれていないってことですね、比例しているだけなので。

ということは、やっぱりそれは本来の最終目的にかなっているかどうかっていうと、それはだいぶ怪しいですよね。

本当に売上しか見ない人っていうのはいいと思うんですけど、恐らくそんな人はほとんどいないと思いますし。

実際に、最初は売上の部分ってフォーカスするんですけど、売上が上がってもずっと忙しい人とか、ずっと利益があまり残っていなくて、あまり金銭的な余裕も生まれていない人っていうのは、結構多いですよね。

なので、それを回避するためにも「生産性を上げる」っていうことがすごい大事っていうことですね。

効果的に、どうやったら売上が上がるのかっていう部分の生産性を、しっかりと考えなければいけないということです。

これがマーケティングですね。つまり、それをやることによって、だんだん余裕が生まれてくる訳ですよね。

だから生産性が上がるということは、コストの部分でもそうだし、労力的なものでもそうだし、時間的なものもそうですよね。

そういう余裕が生まれることによって、初めて自分で、「じゃあどういうビジネスをしたいのか」「どういうお客さんと付き合いたいのか」「どういう客単価にしたいのか」「どういうサービスを提供していきたいのか」あとは「どういう風に自由に時間を使いたいのか」っていう選択肢が、自分で選べるようになるということですね。

それを、何を目指すかというのは当然、個人によって自由なので、もっとバリバリお金を稼いで、事業を拡大したいって言うんだったらそれでもいいと思いますし。

ただ中には、売上も上げたいけど、自分のプライベートの自由も増やしたいという人もいますよね。

そうなった時に、こういうマーケティングを使っていなくて、売上を上げた場合っていうのは、売上が上がっても、結局時間が余っていなくて、自由な時間っていうのは生まれないと。

これでは本来の自分が叶えたい理想とは、かけ離れていってしまいますよね。

なので、こういう選択の自由、どういう自由を選ぶかは個々によって、ご自由だと思うんですけど、どういう風なビジネスをしたいか、生き方をしたいか、プライベートを過ごしたいかっていう選択を増やす意味でも、余裕はやっぱり作らなければいけないということですね。

その余裕を作るのは何かと言うと、マーケティングっていうことです。マーケティングによって、生産性を上げることによって、余裕が生まれるからですね。

つまり、「今すぐマーケティングをしよう」ということです。

いわさきじゅん

1998年に広告制作会社で写真が始まり、アートイベント会社の広報として活動していました。まだあまりウェブマーケティングが普及していない2006年からSEO(検索エンジン対策)・リスティング広告(PPC広告)・LPO(ホームページ対策)・コピーライティングなど、サポートをしています。