fbpx

二度寝は脳の敵!?「スッキリ目覚め」と「脳のパフォーマンスアップ」を実現するための方法

朝、アラームで目を覚ましたのに、どうしてもまだ寝たりなくて「あと5分だけ…」と二度寝してしまう…

多くの人が経験するこの二度寝習慣、実は脳にとって大きな悪影響を与える可能性があることが、最新の研究で明らかになっています。

二度寝が脳に与える悪影響

ノートルダム大学の研究によると、450名の労働者を対象とした調査で、およそ半数が二度寝をしていることが判明しました。さらに、二度寝をする傾向が高い人は、以下の特徴を持っていることも分かりました。

  • 女性が多い
  • 朝型よりも夜型が多い
  • 一日の歩数が少ない

研究では、二度寝をする傾向が高いほど、カフェインの消費量が比較的多く、睡眠の質が下がり、疲れを感じていることも判明しました。

なぜ二度寝が脳を疲労させるのか?

研究者は、二度寝が脳を覚醒状態にないのに不自然な目覚めを起こすことで、全身の倦怠感や頭がぼんやりする感覚につながる可能性があると語っています。

自然な目覚めが脳を活性化させる

自然な目覚めの場合、脳は目覚める直前にストレスホルモンである「コルチゾール」を増加させ、ストレス反応を起こします。これが、スッキリとした目覚めにつながります。

二度寝をやめて、脳のパフォーマンスを向上させる

二度寝をやめるためには、十分な睡眠時間を確保することが重要です。スヌーズで10分、20分…と二度寝をしている場合は、30分早く床に就くことから始めましょう。それでも二度寝をするなら、まだ睡眠が足りていないということなので、40分、50分と増やしてみる。

まとめ

二度寝は脳を疲労させ、パフォーマンスを低下させる可能性があります。スッキリ目覚め、脳のパフォーマンスを向上させるためには、十分な睡眠時間を確保し、二度寝を避けることが重要です。

参考

Snoozing: an examination of a common method of waking

この研究では、スヌーズの概念と、複数のアラームを使用して覚醒を促す方法について調査されました。居眠りの行動が誰によって、いつ、どのように、そしてなぜ行われるかも測定されました。結果として、参加者の57%が居眠りをしていることが判明し、特定の要因が居眠りと関連していることが示されました。この研究は、居眠りが睡眠パターンや生理学的影響にどのような影響を与えるかに関する理解を深める上で重要です。

その他、二度寝をやめるためのポイント

  • 寝る前にカフェインを摂取しない
  • 寝室を暗く、静かにする
  • 寝る前にスマホやパソコンを見ない
  • 規則正しい生活習慣を心がける

これらのポイントを意識することで、二度寝を克服し、質の高い睡眠を手に入れることができます。

いわさきじゅん

1998年に広告制作会社で写真が始まり、アートイベント会社の広報として活動していました。まだあまりウェブマーケティングが普及していない2006年からSEO(検索エンジン対策)・リスティング広告(PPC広告)・LPO(ホームページ対策)・コピーライティングなど、サポートをしています。

お申し込みはこちら