fbpx

チームで「ゾーン」に入る!世界初の研究で明らかになった驚きの脳活動

スポーツや音楽、仕事など、チームで活動する場面で、誰もが経験したことがある「最高のパフォーマンス」。まるで別人のように集中力が高まり、チーム全体がシンクロし、圧倒的な成果を生み出す瞬間です。この状態は「チームフロー」と呼ばれ、近年注目を集めています。

豊橋技術科学大学と東北大学は、世界初の試みとして、チームフロー時の脳波と脳領域を特定することに成功しました。この研究は、チームワークや個人のフロー状態と比較することで、チームフローの心理状態を客観的に解明し、そのメカニズムに迫りました。

チームフローとは?

チームフローとは、チームメンバーがそれぞれ「ゾーン」に入り、協調しながらタスクを達成する状態です。通常の限界を超えた調和のとれたパフォーマンスを発揮し、スポーツチーム、ダンスチーム、音楽バンド、さらには仕事のプロフェッショナルチームなど、様々な場面で経験されています。

研究内容

研究では、2人1組で音楽ビデオゲームをプレイする実験を行い、それぞれの脳波を同時に測定しました。フロー状態をコントロールするため、通常のプレイ環境に加え、以下の条件を設定しました。

  • パーテーションで顔が見えない状態:ソロフローは可能だがチームフローは不可能
  • 音楽を編集した状態:フロー状態になれないがチームワークは維持可能

ゲーム後に参加者にアンケートを行い、それぞれのフロー状態レベルを評価しました。

驚きの結果

ソロフロー、チームワーク、チームフローの脳活動を比較した結果、チームフロー状態では側頭葉にある中側頭皮質でベータ波とガンマ波が増加していることが判明しました。さらに、チームメイトの脳活動が通常のチームワーク状態よりも強く同期していることも明らかになりました。

チームフロー研究の活用

この研究成果は、スポーツ、音楽、ゲーム、ビジネス、エンターテインメントなど、様々な分野でパフォーマンス向上に役立つ脳神経モデルに基づいたチーム作りの戦略に活用できます。

研究者らは、今後政府機関や産業界と協力し、チームパフォーマンスのモニタリングや強化、より効果的なチーム構築を目指しています。

楽しさを維持しながらパフォーマンスを向上させることは、うつ病やパニック障害、不安症などの発生率を低減し、生活の質向上にもつながる可能性があります。チームフロー研究は、これらの治療法開発にも応用されることが期待されています。

参考資料

豊橋技術科学大学 プレスリリース:https://www.tut.ac.jp/docs/PR211006-1.pdf

いわさきじゅん

1998年に広告制作会社で写真が始まり、アートイベント会社の広報として活動していました。まだあまりウェブマーケティングが普及していない2006年からSEO(検索エンジン対策)・リスティング広告(PPC広告)・LPO(ホームページ対策)・コピーライティングなど、サポートをしています。