お客さんはあなたを信頼していない?信じてもらうための2つの対策 【動画講義】コピーライティング Twitter Facebook はてブ Pocket LINE 2022.07.06 目的別のランディングページ作ってますか? ホームページにはたくさんの情報がありすぎて、検索でアクセスしにきても、ただの1アクセスにしかなりません。アクセスをお客さんに変えよう。 テンプレートをもらう どうも、いわさきです。 3つのNotの「Not Believe(信じない)」壁を超える方法です。 見込み客に読んでもらうことができても、書いた内容が信用してもらえなければ集客はできません。 見込み客の信用に対する特徴と対策を学びましょう。 いわさきじゅんスクエアシンク・インターナショナル株式会社代表。主にひとり経営者向けに、自力(地力)で作る方法を誰かが教えるのではなく、私が直接教えています。集合とか、合同とか好きじゃないので、基本マンツーマンです。 square-thinks.co.jp
コメント