脳の健康維持において、質と時間の両方が重要な役割を果たす睡眠。
シンガポール国立大学医学大学院の研究によれば、睡眠時間が短い高齢者ほど脳の老化が進みやすいとの結果が出ました。
この研究は55歳以上の健康な被験者を対象に、2年ごとのアンケートや認知機能テスト、脳のMRI検査を通じて行われました。

結果によれば、睡眠時間が1時間短いと脳室の隙間が1年ごとに0.59%広がり、脳が萎縮する傾向が見られました。認知機能も1年ごとに0.67%低下していることが明らかになりました。
理想的な睡眠時間は約7時間とされていますが、2018年の国民健康・栄養調査によれば、睡眠が6時間未満の割合は男性36.1%、女性39.6%と報告されています。
年齢や性別によっては4割以上が該当する結果も。脳の健康を維持するためには、質の良い睡眠を確保することが重要です。
いわさき写真教室をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。