気温が下がると、温かい飲み物が恋しくなります。仕事の休憩など、一息つく際には、ココアを選ぶ人もいるでしょう。
イギリスのバーミンガム大学の研究チームが2020年に行った研究によれば、たった1杯のココアに含まれるフラバノールが血中酸素濃度を増加させ、脳の働きを向上させる可能性があります(学術誌『Scientific Reports』に発表)。
フラバノールはポリフェノールの一種で、血管機能を改善させる効果が知られています。
この研究では、たった1杯のココアに含まれるフラバノールだけでも、脳血管の酸素化反応を促進し、認知機能を向上させるかどうかが調査されました。
18~45歳の18人の健康な男性が対象で、各被験者に高用量のフラバノールを含むココアと低用量のココアを2週間以上の間隔をあけて2回摂取させました。効果の評価のため、ココア摂取後2時間後には高濃度炭酸ガスを含む空気を吸引して血管に負荷をかけ、脳の血中酸素濃度の変化を調べました。
結果として、13人の被験者では、高用量フラバノール入りココア摂取後に脳の酸素化反応が大幅に増加し、その上昇率は低用量フラバノール入りココア摂取後の約3倍でした。また、認知機能テストでは14人の被験者で、高用量ココア摂取後に解答速度が速くなる傾向が見られました。
研究チームは、1杯のココアでも脳の酸素化反応を促進し、脳の働きをサポートする可能性が高いと結論づけています。フラバノールはココアだけでなく、ブドウ、リンゴ、ベリー、緑茶など他の食品にも豊富に含まれており、これらの食品も同様の効果が期待できると報告されています。
いわさき写真教室をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。